【講演】
・2016.3 「アジア地域(中国等・インド・アセアン)における判例・実務セミナー」
主催 日本弁理士会国際活動センター
・2016.6 「最新の日本特許法等の改正概要」
主催 日本弁理士会―台湾弁理士会日台弁理士交流会
・2016.11 「中国における知財保護の現状及びその最新動向に関する記者発表会」
主催 日本弁理士会広報センター
・2017.3 「2016年度中国専利情報年会視察&中国実務研究調査プロジェクト報告セミナー」
主催 日本弁理士会国際活動センター
・2018.1(企画・通訳)元中国知財裁判官から聞く「外国企業の中国における専利権侵害訴訟事例及びその対応策」
主催:日本弁理士会国際活動センター
・2018.1 ダイナミックに変貌する中国商標事情&冒認出願問題にどう対処するか?
主催:日本弁理士会九州支部
・2018.2 ダイナミックに変貌する中国知財事情&中小企業の視線から見る中国知財戦略
主催:日本弁理士会関東支部海外支援委員会
・2018.2(企画)アジア地域(中国等・インド・アセアン)における実務セミナー
主催:日本弁理士会国際活動センター
・2018.4(講師)中国訴訟概況及び専利権侵害紛争案件の審理における司法解釈(二)
主催:日本弁理士会研修所継続研修部(弁理士継続研修システムeラーニング配信中)
・2018.5 「中国における知財事情及びその最新動向に関する記者発表会」
主催 日本弁理士会広報センター
・2018.6  そのリスク。もう対策はお済みですか?知的財産面から見る!「海外ビジネスのリスクとその対策」
主催 日本商工会議所 知的財産専門委員会
   東京商工会議所 知的財産戦略委員会
・2018.10 「中国知財の今、知財紛争における攻めと守りの戦略」
主催 日本弁理士会関東支部茨城委員会
・2018.10  企業の海外における知的財産権リスクの回避
主催 中国北京市順義区知的財産権局

【Upcoming Seminer】
・2019.2 アジア地域(中国等・インド・アセアン)における実務セミナー
主催:日本弁理士会国際活動センター
・2019.2 ダイナミックに変貌する、中国知財の今
主催:日本弁理士会中国支部
・2019.2 2019 JPAA IP Practitioners Seminar in Phnom Penh, Cambodia
主催 日本弁理士会

【出版・執筆】
2002年 水素結合の階層的制御によるフレキシブルで自己支持性のある超分子フィルムの設計と作製   Angewandte Chemie International Edition
2005年 超分子ポリマーから超分子材料へ – 階層的次元制御による 水素結合型超分子材料設計
オレオサイエンス
2011年 翻訳出版 「看得见的相对论」(見える相対性理論)
中国科学出版社
2014年 翻訳出版 「远离疼痛!缓解疼痛的科学 」(痛みを和らげる科学)
中国科学出版社
2014年 翻訳出版 「七色光之谜:图解光与色」(七色光の謎:図解 光と色彩)
中国科学出版社
2017年 グローバルな特許出願に求められる翻訳の高品質化・知的財産翻訳の現状と未来
日本翻訳ジャーナル